こんにちは。eveです。
ワーホリ、留学で海外に長期渡航する時、必須アイテムの一つがSIMフリー携帯。
最近、海外渡航予定がなくても日本でSIMフリー携帯にする人が多くなっていますが、
そもそもSIMフリー携帯って何でしょう?
恥ずかしながら、ワーホリの為に調べるまで全くの無知でしたので笑
まとめてみます。
SIMフリー携帯が日本でも普及していると言っても、まだまだ大手携帯会社も多いでしょう。
今、ブログを読んでくれている人も
ソフトバンク、au、DoCoMoのどれかを使っているのではないでしょうか?
これらの会社の携帯電話をキャリア携帯と言います。
キャリア携帯とは?
自社で独自に通信回線を持っている会社を指します。
わかりやすくいうと、
ソフトバンク、au、DoCoMoの3社と思ってください。
この3社のどれかでスマホを買うと、その会社の回線を使用して通信しています。
SIMロックがかかっていて、その会社の回線でしか使えません。
よく本体代無料!とかありますよね。
本体代無料でも必然的に契約した会社の回線しか使えない為、その回線代(=電話料金)で利益を得ることができます。
ですので、ソフトバンクで契約した場合DoCoMoの回線は使えませんし、
DoCoMoで契約した場合ソフトバンクの回線は使えません。
SIMフリー携帯とは?
キャリア制限されていない携帯電話のことを言います。
キャリア携帯の反対がSIMフリー携帯ですね。
SIMフリー携帯は、回線が制限されていない代わりに、SIMカードを購入し差し込むことで使えるようになります。
SIMカードはコイン代の小さなカードです。
SIMフリー携帯の場合日本国内はもちろん、
海外でも日本と同じように使えます。
キャリア携帯の場合は海外で使用する時wi-fiの使える場所でLINE、スカイプ等の無料アプリでしか通話できませんが、
現地でSIMカードを購入しSIMフリー携帯に差し込むと、電話番号で無料アプリを使わずに電話できます。
SIMカードは空港の自販機でも購入できます。
SIMフリー携帯は、ソフトバンク、au、DoCoMoと言った会社ではなく
もともとSIMフリー携帯として売られているものを購入するのが一般的です。ASOSなどが有名で家電量販店でも売られています。
その他のSIMフリー携帯についての記事はこちら⇒海外ワーホリの携帯電話事情|服とロンドン、そして世界